WEBBOX合同会社
CEO
江波戸純希は日本で海外就職の転職支援をサポート実績のある人物で、外国語大学の神田外語大学の出身。フリーランス経験をもとにフリーランスマッチングサイト「WEBLANCE(ウェブランス)」も開発。WEBBOX合同会社の代表・CEOでもあるが、フリーランスとしても活躍中。大手メディア「mybest」などで記事の監修も担当。厳選な審査の上、プロの専門家が掲載される「マイベストプロ」にも紹介。また、フリーランスと企業のマッチング支援も行っているため、職業紹介責任者講習の資格も保持している。その資格証拠はこちら。
副業の解禁やフリーランスによる自由な働き方が当たり前となってきた現代において、webライターは人気の高い職業です。
パソコン一台あればどこでも働けるだけではなく、スキルや資格がない人でもwebライターは目指せます。
しかし、webライターは人気の高い職業である一方、「やめたほうがよい」という言葉を聞いたことがある人もいるでしょう。
クラウドソーシング
- 1 webライターはひどい?儲からないって嘘?
- 2 webライターは「やめとけ」といわれる10個の理由
- 3 そもそもwebライターはどんな仕事?
- 4 webライターは大学生も「やめとけ」?
- 5 webライターがしんどいと感じてしまう部分
- 6 実際にwebライターをやめた人の理由
- 7 webライターに向いていない人の特徴
- 8 webライターに向いてる人の特徴
- 9 webライターはどうやって稼ぐ?コツは?
- 10 webライターがしんどいときの対処法
- 11 webライター以外:コピーライター|「やめとけ」といわれる理由
- 12 webライター以外:ゲームライター|「やめとけ」と言われる理由
- 13 webライターのはじめ方は?稼げるようになるまで何をする?
- 14 webライターが初心者から脱却する方法
- 15 【Q&A】webライターは本当にやめたほうがよいのか?
- 16 まとめ|webライターはコツさえつかめば稼げる!
webライターはひどい?儲からないって嘘?
webライターは儲からない、ひどいと聞いたことがある人もいます。
しかし、webライターの実情を知らなければ本当のことはわからないでしょう。
webライターにまつわる実情について、以下4つの観点から説明します。
- Webライターのポイントをまとめた表を見る
- Webライターのポイントをまとめた表は以下の通りです。
キーポイント 詳細内容 最初の数か月は稼げない 月収20万円以上を稼げる人は滅多にいない。月収10万円を超えるのに時間がかかる人もいる。 報酬単価の仕組み 文字単価や記事単価で報酬。副業の場合、稼げる時間が限られる。執筆習慣を身につけることが必要。 単価が低い案件が多い 単価の低い案件が目立つ。1字0.5円で報酬を支払うクライアントも。仕事の見極めが必要。 詐欺案件が多い 詐欺案件の多い印象。1字1.0円未満の案件が詐欺案件のリスク。1字1.0円以上の案件を選ぶ。 継続の重要性 継続することで稼げるように。経験を積むことでスキルアップ。信頼関係を築くことが鍵。
最初の数か月は稼げない人がほとんど
webライターをはじめた最初の月から、収入20万円以上を稼げる人は滅多にいません。
webライターは稼げる職業だと言われ、副業やフリーランスとして独立するために目指す人は多いですが、月収10万円を超えるのに時間がかかる人もいます。
webライターは、おもに文字単価や記事単価で報酬が支払われるため、記事を書けば書くほど稼げる仕組みですが、副業の場合は書く時間が確保できず、思うように稼げないことがほとんどです。
単価が低い案件が多い
webライターの案件は、単価の低い案件も多く、初心者の場合は時間をかけても稼げないことが多いです。
webライターは文字単価や記事単価で報酬が支払われますが、なかには1字0.5円で報酬を支払うクライアントもいます。
そのため、低単価の案件が数多くあるところが、webライターはひどいと言われる原因です。
低単価の案件は多いですが、文字単価が1.0円以上の案件に携われば稼げるため、まずは仕事の見きわめ方を身に着ける必要があります。
詐欺案件が多い
webライターの案件には詐欺案件が多いとも言われており、webライターの印象を悪くしています。
たとえば、募集している求人のなかに以下のような文言が入っている求人は、詐欺案件のことが多いです。
- 稼ぎながら講座に通ってるようなフィードバックを受けられる!
- 最初は0.5円から、徐々に単価を上げていくことも可能!
- テストライティング不採用の場合は無報酬。
詐欺案件のほとんどは、1字1.0円未満のものばかりです。
継続すれば稼げるようになる
webライターは、最初の数か月間は稼ぐことができません。
そのため、稼げない期間で「webライターはひどい」と判断する人もいますが、webライターは継続すればするほど稼ぐことが可能になります。
仕事を継続してくれるクライアントを見つけたり、構成力を身に着けたりと、経験を積み重ねていくことがwebライターには必須です。
webライターは「やめとけ」といわれる10個の理由
webライターが「やめとけ」と言われる理由は、以下10個が考えられます。
- 単価が低い
- テストライティングに時間がかかる
- スケジュール管理が困難
- SEOの知識が必要
- クライアントによってはレギュレーションが厳しい
- 規定どおりに書く必要がある
- ライティング以外にもやることがある
- webライターの人口が多い
- 心身を壊しやすい
- クライアントによってはやりにくい
単価が低い
主に、単価が低い案件というのは1字1.0円未満の案件のことです。
低単価の記事を大量に発注し、メディアのコンテンツ充実を計画しているクライアントもいるため、単価が低い案件に応募することは控えましょう。
しかし、webライターは実績がないと高単価の案件に応募することが難しいです。
テストライティングに時間がかかる
webライターの案件の多くは、テストライティングが必要になります。
なかにはポートフォリオで判断して採用してくれるクライアントもいますが、テストライティングで実力を判断されることがほとんどです。
時間をかけてテストライティングに力をいれても、不採用の場合は報酬を支払ってくれないクライアントもおり、無駄な時間が発生することもあります。
テストライティングはwebライター特有のものであり、無賃労働時間が発生する可能性があることからも、webライターはやめとけと言われています。
スケジュール管理が困難
記事がたくさん発注されると、スケジュール管理が難しくなり、納品に時間がかかることもあります。
毎回同じ時間で同じボリュームを書ければ問題ありませんが、記事の内容によってはリサーチが重い場合もあり、毎回同じ時間で執筆できることは少ないです。
そのため、自分が得意な分野や限られた時間ないで書ける文字量を把握し、自分でスケジュールを管理する必要があります。
とくに副業でwebライターを目指している方は、週末にまとめてどれぐらい書けるのかを考える必要があるでしょう。
SEOの知識が必要
SEOとは、「検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)」の略称であり、ユーザーが求める良質な記事を表示し、検索エンジンに正しく評価してもらうことを指します。
SEOの知識があれば多くの人に記事を見てもらえるメリットがあり、クライアントはSEO的にも良質な記事を書いてくれるwebライターを欲しているのが現状です。
そのため、webライターとして高単価の記事を執筆していくためには、SEOの知識を増やし、良質な記事が書けるようにスキルアップする必要があります。
クライアントによってはレギュレーションが厳しい
レギュレーションとは、クライアントによって定められている記事のルールのようなものです。
レギュレーションが厳しいとストレスに感じてしまい、執筆することに嫌気が指すこともあるため、できる限りレギュレーションが厳しくないクライアントを見つけましょう。
レギュレーションの厳しさは、テストライティングで見きわめることができます。
今後本採用となり継続的に書くことになった場合、自分がきもちよく書けるのかどうか、テストライティングでしっかりと判断することもwebライターには大切です。
規定どおりに書く必要がある
webライターは自由に記事が書けるわけではなく、クライアントが定めたルールや、文字の開きに注意して書く必要があります。
たとえば、通常であれば漢字で書くような言葉も、ひらがなで書くように指定されることもあるため、常に意識しなければなりません。
文字の開きをすべて指定してくれる親切なクライアントもいますが、指定してくれないクライアントもいます。
ライティング以外にもやることがある
webライターは記事の執筆だけではなく、入稿作業や画像の選定なども作業に含まれることがあります。
画像を選定する以外にアイキャッチ画像の編集を任されることもあるため、幅広いスキルが必要になることもあります。
入稿作業の多くはWordpressが利用されており、Wordpressを使える人は入稿作業も楽ちんです。
しかし、入稿や画像の選定には長くとも30分以上かかることもあるため、時給に換算すると思った以上に稼げていないこともあります。
webライターの人口が多い
webライターは人気の高い職業であるため、ライバルが多いです。
そのため、高単価な案件は採用のハードルが高く、仕事が見つかりにくい特徴もあります。
しかし、webメディアは記事が多ければ多いほど閲覧数が増えるため、ライターを多く抱えているところもあり、人口が多いから仕事が少ないとは言い切れません。
さらに、全員が良質な記事を書けているわけではないため、人口が多いことが「webライターはやめとけ」に繋がるとは言えないです。
心身を壊しやすい
webライターはリサーチから執筆まで一人でおこなうため、孤独が苦手な方には向いていないかもしれません。
また、時間に縛りがないため多くの記事を受注してしまうと、スケジュールや納期に追われて体を壊すこともあります。
記事のなかには1万字や2万字といったボリューミーな記事もあり、もしも1字1.0円未満の場合、「これだけ書いても報酬がこれだけ?」と不満に思うこともあるでしょう。
クライアントによってはやりにくい
webライターはクライアントありきで働くため、クライアントとの信頼関係を築き上げることが大切です。
しかし、なかにはやりにくいクライアントもおり、ストレスがたまることもあります。
人間関係のストレスから解放されたくてwebライターとしてフリーランスになっている人もいますが、クライアントによってはさらに人間関係に困ることもあるかもしれません。
しかし、クライアントとの関係性はwebライターに限らずどの職業でも大切だといえるため、自分に合うクライアントが見つかるよう、仕事を進めていくしかないでしょう
そもそもwebライターはどんな仕事?
webライターとは、webサイト上で記事やコラムを書く人のことです。
webライターには、紙や雑誌などの媒体とは異なるSEOに特化する必要もあり、多くの作業が存在します。
webライターについて、おもに以下3つについて確認しましょう。
webライターの仕事内容
webライターは、web上で記事を書くライターのことで、紙や雑誌などの媒体で執筆するライターとは少し仕事内容が異なります。
おもに、インターネット検索でトップに表示されるよう、SEOを意識した執筆が求められるため、SEOや構成の書き方などさまざまなスキルが必要です。
webライターは、フリーランスとして働くこともできます。
webライターの年収
マイナビが発表した「2022年版職種別モデル年収平均ランキング」によると、正社員のwebライターの平均年収は588万円です。
また、「フリーランス白書2020」によると、フリーランスのwebライターの年収は400万円未満が半数を超えています。
正社員として働くほうがwebライターは稼げますが、フリーランスになった後も自分の営業力次第では正社員以上に稼ぐことが可能です。
働き方によって稼げる額は異なりますが、webライターでも十分に稼いでいくことはできます。
正社員でwebライターになれる?
正社員でwebライターになることは可能です。
これまでのライターは、雑誌や新聞などのアナログ媒体がメインでしたが、近年はwebメディアの媒体も増えています。
企業が所有しているメディアの運営をおこなうためにも、正社員でwebライターを募集している企業は多いです。
webライターは大学生も「やめとけ」?
webライターは専業主婦やフリーランスなど、多くの人に人気ではありますが、以下2つの理由から大学生などの学生にとってはやめたほうがよいともいわれています。
学生では案件が獲得できないこともある
webライターは、社会人経験や業界経験のある人のほうが案件を獲得しやすい特徴があります。
なぜなら、webライターの案件の多くはリモートワークであり、顔が見えない分社会人としてのマナーが大切になるからです。
納期もあるので学業との両立が難しい
通常のバイトとは異なり、webライターの仕事は納期厳守と決まっています。
そのため、学業が本業である学生にとって、webライターの仕事を両立するのは困難です。
クライアントも、納期を守ってくれる人に依頼したいため、学業のある学生には依頼を控えたいと考えています。
webライターがしんどいと感じてしまう部分
以下6つの部分から、webライターはしんどいと感じやすいです。
クライアントによっては修正が多い
担当となるクライアントによっては修正が多く、自分が書いた記事とは異なる記事に変わってしまうこともあります。
フィードバックだけではなく修正だけをされてしまうと、ライター自身もモチベーションの維持が困難です。
自分のモチベーションが維持できるクライアントに出会えるように、さまざまな仕事を経験するとよいでしょう。
納期に追い込まれてしまう
webライターは納期が決められているため、人によっては納期に追い込まれて精神が疲れることもあります。
スケジュールどおりに進めることができれば問題ないですが、トラブルが生じることもあるでしょう。
報酬の低い案件を受けてしまう
案件を確保するために、報酬の低い案件を受けてしまうこともあります。
たとえば、1字単価が1.0円以下の案件は作業量に対し報酬が低いため、受注することは控えたほうがよいです。
しかし、案件が少ないときはすぐにでも取り掛かれる仕事を受注してしまうこともあります。
作業量に対して見合っている報酬をもらえるのかを考えなければ、webライターはしんどいと感じてしまいやすいです。
クライアントのいうとおりに書かなければならない
webライターは、自分のブログで記事を執筆するわけではなく、クライアントの所有しているメディアで記事を執筆しなければなりません。
そのため、クライアントのいうとおりに書く必要があり、自分の好きなように書くことができない点にしんどいと感じることもあります。
クライアントが合わない
webライターとして仕事を進めるためには、ある程度クライアントとコミュニケーションを取りながら進める必要があります。
クライアントが合わない場合は、仕事のモチベーションを上げるのも難しく、webライターという仕事をしんどいと感じる可能性も高いです。
webライターの仕事は多く募集されているため、自分に合うクライアントが見つかるまで応募するのもよいでしょう。
仕事によってルールを変える必要がある
webライターの仕事は、クライアントによってレギュレーションが異なります。
さらに、記事の書き方も異なるため、仕事によって書き方を変えることが必須です。
実際にwebライターをやめた人の理由
webライターは向き不向きがあり、残念ながらやめてしまう人もいます。
実際にwebライターをやめた人のやめた理由は、以下4つが考えられます。
稼げなかったから
webライターで稼ぐためにはコツが必要です。
最初の数か月は確かに稼げませんが、諦めずに継続しステップアップすることが大切になります。
しかし、なかにはステップアップができず稼げないままやめてしまう人もいます。
よいクライアントに出会えなかったから
クライアントとの縁は運であり、すぐによいクライアントと出会えるとも言い切れないため、クライアントの見きわめ方も身につける必要があります。
テストライティングまでに発生するやり取りや、採用後のやり取りなどからクライアントの人間性を感じ取り、よいクライアントに出会えた場合はしっかりと対応しましょう。
また、よいクライアントに出会うためには自分自身もよい受注先になる必要があります。
ビジネスマナーや返信の速さなどに気を付けて、お互いが気持ち良く仕事ができるよう努力することも大切です。
文章を書くのが苦手だったから
文章を書くのが苦手な人には、webライターはおすすめできません。
webライターはユーザーに訴えかけたり、自分の意見を書く場面も多くあるため、文章を書くのが苦手な人には向いていません。
webライターはフリーランスとして独立しやすく、副業にも向いている職業なため、とりあえずはじめてみた方もいるはずです。
SEO1位を取るのが難しかったから
webライターとして成長するためにはSEO対策を知る必要があります。
クライアントは、できる限り自分のメディアがGoogle検索で1位に表示されてほしいと考えているため、webライターは常にSEO対策を考えなければなりません。
しかし、なかにはGoogle検索1位表示が目的ではなく、特定のユーザーに向けた記事を書きたいクライアントもいます。
クライアントの目的と記事の内容を合わせることも必要なため、SEO1位を取得することが稼げるwebライターの条件ともいいきれないです。
webライターに向いていない人の特徴
以下の特徴がある人は、webライターに向いていません。
しかし、必ずしもwebライターが向いていないと言いきれるわけではなく、参考程度に考えてください。
納期を守れない人
webライターにとって重要なことが、納期を守ることです。
納期を守れない人はwebライターとしての信頼性を得ることができません。
しかし、場合によってはどうしても間に合わない場合もあるでしょう。
効率よく作業できない人
webライターとして働く場合は、数多くの案件を並行して進める必要があります。
そのため、効率がよくなければ1つの記事を仕上げるのに時間がかかる可能性が高いです。
たとえば、書けるところから書くなど、効率よく作業ができる人でないと、webライターは向いていません。
文章を書くことが苦手な人
webライターは文章を書くのがメインの仕事です。
そのため、文章を書くことが苦手な人はwebライターの仕事をしていても途中から苦しく感じるでしょう。
webライターは稼ぎやすいと聞きはじめた人も多いかもしれません。
コツコツ作業が苦手な人
webライターは、構成の作成から記事の執筆、さらにWordpressへの入稿や画像の選定など、多くの作業が必要となります。
記事の執筆だけをおこなう仕事もありますが、入稿や画像の選定までできるほうが、多くの仕事を獲得しやすいです。
そのため、コツコツ作業が苦手な場合はwebライターの仕事は少ない可能性もあります。
執筆だけではなく、地道な作業もおこなえる人にwebライターは向いています。
マニュアルを守れない人
webライターの仕事の多くは、クライアントの用意したマニュアルにそって作業を進める必要があります。
そのため、自分勝手に執筆してしまう人は、webライターの仕事は向いていません。
マニュアルやレギュレーションを守った上で、高品質な記事を執筆できるように鍛えることが大切です。
学習意欲がない人
webライターとして働くためには、執筆スキルを上げるだけではなくSEOの知識を増やすことも必要です。
ただ書くだけで稼げるわけではなく、検索で上位に掲載されるよう執筆することがwebライターに求められます。
そのため、webライターとして働くためには学習意欲を持つことが大切です。
自分の思うとおりにやりたい人
webライターは自分が書きたい記事を書けるものではなく、クライアントが求めている記事を執筆する仕事です。
そのため、自分の思うとおりには執筆できません。
レギュレーションやトンマナ、マニュアルなども決まっているため、それらをしっかりと守れる人にwebライターの仕事は向いています。
自分の思うとおりに記事を執筆したい人は、webライターではなくブログがおすすめです。
webライターに向いてる人の特徴
webライターには、以下4つの特徴がある人に向いています。
書くことが苦じゃない
もともと文章を書くことが好きな人であれば、webライターは向いています。
webライターは文字単価や記事単価の報酬がメインですが、時給に換算すると人によってはとても安くなることもあります。
時給に換算しても安くならない人は、執筆が早い人であると言えるでしょう。
そのため、文章を書くことが苦ではなく、素早く書ける人であれば効率的に稼ぐことが可能です。
コミュニケーション能力がある人
webライターの仕事は執筆するだけではなく、クライアントと円滑なコミュニケーションをとることも大切です。
そのため、しっかりと報連相ができ、クライアントと会話できる人はwebライターの仕事を続けやすいです。
多くのwebライターは在宅やフルリモートのため職場出勤はありません。顔が見えない分、しっかりとコミュニケーションをとることが求められます。
ビジネスマナーがある
ビジネスマナーが身についている人であれば、webライターは向いています。
クライアントとのやり取りはほぼチャットツールやメールになるため、対応の仕方がビジネスマンと同様であれば、信頼を勝ち取ることができます。
webライターには執筆能力やSEOの知識などクライアントが望んでいるスキルはありますが、もっとも大切なスキルがビジネスマナーです。
クライアントと信頼関係が築ける人でなければ、webライターを続けることは難しいため、ビジネスマナーが身についている人であれば問題なくwebライターで稼ぐことができます。
リサーチ力が高い
webライターはリサーチをして執筆するのがメインの仕事です。
そのため、ユーザーが求める情報を的確に書くことが求められます。
リサーチとは、インターネットで検索すると表示されるトップの記事から内容を調査したり、検索のキーワードをかえて出てくる情報を調査することです。
リサーチ力が高ければ高いほど充実した記事内容となるため、リサーチ力が高い人はwebライターに向いています。
論理的思考能力がある
記事は、論理的に書かれていなければわかりにくくなります。
そのため、論理的思考能力がある人はwebライターに向いているでしょう。
たとえば、起承転結を意識したり、結論を最初にもってくることでシンプルにわかってもらいやすくなります。
記事はユーザーにわかってもらうことが目的なため、webライターは論理的思考能力を培うことが大切です。
webライターはどうやって稼ぐ?コツは?
webライターが稼ぐには、以下4つのコツをつかむことが大切です。
文字単価や記事単価を上げる
もっとも効率よく稼ぐためには、文字単価や記事単価を上げていくことです。
単価の高い案件に応募するか、単価を上げてもらうようクライアントと交渉することで単価を上げることができます。
初心者だから単価を上げられないわけではなく、自分にスキルが身についてきたと思ったタイミングで、単価の高い案件に挑戦してみることも大切です。
ジャンルによっては1字2.0円以上の分野もあるため、文字単価が比較的高い分野に特化して執筆するのもおすすめです。
クライアントと良好な関係を築く
日ごろからクライアントと良好な関係を築いていれば、クライアントから単価を上げてくれることもあります。
たとえば、メッセージをやりとりする場合も挨拶や文末の柔らかさなど、信頼関係を築けるように誠意を見せることが大切です。
返信の速さも信頼関係に繋がるため、できるかぎり迅速に対応するよう心がけましょう。
ビジネスマナーが身についていれば、信頼関係を築くことは簡単です。
執筆のスピードを上げる
執筆のスピードをあげれば時給換算にしても高い時給で稼ぐことができます。
最初のうちはリサーチや執筆に時間がかかりますが、数をこなせば執筆のスピードが上がるはずです。
しかし、なかにはスピードが上がらない人もいます。
タイピングスピードを上げたり、構成を作成する段階で書く内容をあらかじめ決めたり、自分でブログを書いてみるなど、執筆のスピードがあがるように努力することも大切です。
知識を身に着ける
金融や投資、仮想通貨などの知識が必要なジャンルは単価が高いことが多いです。
単価が高いジャンルは知識が豊富な資格取得者などを募集しているため、知識を蓄えておくことも大切になります。
とくに金融関係の場合、ファイナンシャルプランナーの資格を取得しておけば、高単価の記事の執筆が可能です。
稼ぐためにはスキルアップも必要なため、学習も怠らないようにしましょう。
webライターがしんどいときの対処法
webライターの仕事がしんどいと感じたときは、以下3つの対処法を試してみましょう。
仕事の受注数を減らす
webライターの仕事がしんどいと感じたときは、仕事の受注数を減らし、余裕のある仕事数で続けましょう。
webライターは仕事数が多ければ多いほど稼ぐことができるため、稼ぎたい際は仕事数を増やすことができます。
しかし、納期に追われることで体力や精神的に疲れることもあるため、慎重に受注することが大切です。
少しでもしんどいと感じたときは、余裕が持てる程度に仕事数を減らしましょう。
クライアントに相談する
クライアントに相談し、納期を送らせてもらったり仕事の数を減らしてもらうのもおすすめです。
長く仕事を続けているクライアントであれば、信頼も得ているため、融通をきかせてくれる人もいます。
まずは無理をせずにクライアントに相談し、お互いが納得のいく仕事の進め方を模索することも大切です。
自分のペースを考えて作業する
webライターの仕事をはじめた最初の段階では、自分の執筆ペースが分からず多くの仕事を受注してしまいがちです。
仕事数が多いと疲れてしまうため、まずは自分がどれくらいのペースで執筆ができるのか、週に何時間なら稼働できるのかなど、ペースを考えた上で作業しましょう。
自分のペースがわかれば無理なく仕事も受注できるため、しんどいと感じることなく続けることができます。
webライター以外:コピーライター|「やめとけ」といわれる理由
コピーライターが「やめとけ」と言われるには、以下3つの理由があります。
創作ではない
コピーライターは創作ではなく、クライアントの気持ちや目的を果たすための仕事です。
キャッチーなコピーは有名となり、人気なコピーライターになればひとつの作品で数百万も稼げると言われていますが、コピーライターに必要なのはひらめきではありません。
クライアントの考えをくみ取り、言葉にできるスキルが必要です。
創作ができるクリエイティブな職業だと考えていた人にとっては、コピーライターは予想外の仕事となり、ギャップに苦しむ可能性もあります。
キャッチコピーよりボディコピーがメイン
コピーライターはキャッチコピーよりも、商品説明のようなボディコピーがメインの仕事です。
花形の仕事を予想しコピーライターになる人も多いですが、ほとんどの場合、予想とは異なる仕事をすることになります。
ボディコピーは短文で頭に残りやすいキャッチコピーよりは、地味に見えることもあるでしょう。
さらに、やりたかった仕事がまったくできないことも多いため、コピーライターはやめとけと言われています。
クライアントありきの作品
コピーライターはクライアントありきなため、完全なオリジナルとは言えません。
クライアントの考えや気持ちをくみ取り言葉にするのが仕事であり、できあがったコピーはクライアントに帰属します。
そのため、自分の作品であると主張することはできません。
コピーライターはクライアントありきの作品となってしまうところが、人によっては苦しく感じてしまうこともあります。
webライター以外:ゲームライター|「やめとけ」と言われる理由
ゲームライターが「やめとけ」と言われる理由は、以下3つがあります。
自分でゲーム画面を撮影する必要がある
ゲームライターは、ゲームのプレイ画面を自分で撮影する必要があるため、大変です。
すこしでも画質が悪いとユーザーの印象も悪くなってしまうため、しっかりと撮影する必要があります。
記事の内容によっては、何枚も撮影しなければならず、記事の執筆時間以外にゲームの時間も確保しなければなりません。
高単価の記事であればよいですが、低単価もしくは相場の単価の場合、作業時間が多く時給に換算すると安い報酬になる可能性が非常に高いです。
トレンドのゲームがメイン
ゲームライターの記事内容は、ほぼトレンドとなっているゲームがメインです。
昔好きだったゲームについての記事が求められることはないため、今もゲームをしている人にゲームライターは向いています。
また、ゲームの種類もゲームセンターのゲームやスマートフォン向けゲームアプリなど幅広く、さまざまなゲームに詳しい必要があります。
とくに仕事をしながらゲームライターをするのは時間がかかりすぎるため、途中で諦める人も多いです。
オリジナリティ色が強い
ゲームライターに、リサーチは必要ありません。
その代わり、自分の考えや感想を自分の言葉で伝える必要があります。
とくに攻略系の記事であればなおさら、プレイ内容を詳細に伝えなければならず、ほかの記事を参考にすることはできません。
すべて自分の言葉で執筆することになるため、時間がかかったり面倒くさく感じることもあり、好きなゲームが嫌いになってしまう可能性も高いです。
webライターのはじめ方は?稼げるようになるまで何をする?
webライターをはじめ、稼ぐためには、以下3つの方法があります。
webライターは副業からはじめる
webライターをはじめる場合は、副業からはじめるとよいです。
webライターとして稼ぐためには経験や実績が必要であり、最初から独立してしまうと、最初の時期はまったく稼げなくなります。
そのため、まずは本業の仕事を進めながら、副業としてwebライターをはじめ、経験や実績を積み重ねていきましょう。
webライターとしての実績を積み重ねる
webライターとしての実績を積み重ねていくことで、多くの仕事を獲得できます。
webライターとして稼ぐためには、実績がなければ仕事を増やすことができません。
できるかぎり多くの案件に応募し、さまざまなジャンルで執筆できるようになりましょう。
高単価な案件に応募する
webライターとして稼げるようになるためには、高単価な案件に応募することが大切です。
しかし、実績がなければ高単価な案件にも応募できません。
また、専門的なスキルがなければ、文字単価が高い案件への応募もできないため、実績やスキルを身につけてから高単価な案件に応募しましょう。
稼ぐためには、経験年数も必要となるため、まずは地道に案件に応募し実績を増やすことが大切です。
webライターが初心者から脱却する方法
webライターが初心者から脱却するためには、以下4つの方法があります。
スキルを習得する
初心者から脱却するためには、スキルを習得することが大切です。
たとえば、SEOの知識を得たり、資格を取得することで専門的な知識を獲得することもよいでしょう。
スキルがあるwebライターは、クライアントも重宝してくれます。
初心者から脱却し、稼げるようになるためにも自分が習得しやすいスキルを見極めましょう。
実績を重ねる
実績を重ねることでwebライター初心者から脱却できます。
さまざまなメディアで記事を執筆するだけで、初心者のwebライターと比較しても仕事を任せてもらいやすいです。
実績がある人とない人では、実績がある人のほうが仕事も獲得できます。
まずは、初心者から脱却するために多くの実績を増やしましょう。
ポートフォリオを作成する
ポートフォリオを作成することで、スカウトもされやすく仕事も受注しやすくなります。
ポートフォリオは、webライターとしてのこれまでの仕事の経歴を見やすくするためのもののため、仕事を増やしたいと考えている場合は作成がおすすめです。
常に公開していれば、誰かの目に留まりスカウトもされやすくなるでしょう。
学習を怠らない
webライターとしてのスキルや知識を増やすためにも、学習を怠らずにスキルを高めましょう。
最初のうちはわからないことも多いですが、初心者から脱却するためにはさまざまなスキルを獲得する必要があります。
まずは、SEOの知識など、増やせる知識を増やしていくことが優先です。
【Q&A】webライターは本当にやめたほうがよいのか?
webライターを目指しているものの本当にやめたほうがよいのかと疑問を抱えている方向けに、以下3つの質問に回答します。
webライターを「楽しい」と思う人はいないの?
webライターを楽しいと思っている人はたくさんいます。
しかし、楽しいと思えている人は、もともと文章を書くのが好きな人であったり、高単価な記事を執筆できている人です。
文章を書くことが好きではない人にとって、webライターは楽しい職業とは言えないでしょう。
低単価のまま執筆を続けても辛くなるだけなため、早々に高単価な記事をみつけることをおすすめします。
webライターを副業ではじめてもよい?
webライターは副業に向いている仕事で、多くの人が副業としてwebライターをしています。
webライターは実績がなければ単価を上げていくことが困難なため、副業をしながら実績を積み重ね、いずれフリーランスとして独立するのがベストです。
そのため、まずは副業からはじめることは合理的だと言えます。
副業としてはじめる際は、自分の執筆速度や使える時間について把握してから、案件に応募してください。
webライターの案件はどこで見つけられる?求人は?
webライターの案件は、クラウドソーシングで見つけられます。
副業としてはじめる場合は、クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングがおすすめです。
しかし、システム手数料などが発生し、手取り額が減るデメリットもあるため、ある程度実績が増えたあとは、indeedやWantedlyなどの求人サイトを確認し、直接契約する方法もよいです。
自分のレベルに合わせてステップアップしていきましょう。
webライターの年収は?
「フリーランス白書2019年」によると、文筆系のフリーランスの平均年収は平均350万円程度とされています。
おもに、年収が200万~400万円に位置している割合が高く、なかには1,000万円を超えている人も存在しますが、フリーランスとして働く場合は年収350万円程度がデフォルトです。
また、正社員のwebライターの場合、平均年収は450万円程度と100万円高く、正社員の場合は安定的に稼ぐことができます。
しかし、フリーランスでも稼ぐことはできるため、自分の働きやすいスタイルにあわせて、選択することが大切です。
成功するためにどうやって時間を作る?
webライターとして成功するためには、仕事の時間とそれ以外の時間のメリハリをつけることが大切です。
webライターは時間さえあればいくらでも続けることができますが、ずっと仕事を続けているとしんどく感じることもあるでしょう。
また、文筆系の仕事は休憩をいれないと手が止まることもあります。
成功するためには時間のメリハリをつけて、短時間だけでも仕事に真面目に向き合うなどの時間の配分を考えることが大切です。
まとめ|webライターはコツさえつかめば稼げる!
webライターは、最初の数か月は稼ぐことが難しいですが、継続すれば稼げるようになります。
しかし、なかには詐欺案件も多く、初心者は低単価案件に悩まされることもあるでしょう。
低単価案件はそもそも応募せず、最初から高単価を目指して、実績を上げることだけを考えることが大切です。
また、webライターは執筆するスキルや知識以外にも、ビジネスマナーがとても重要となります。
クライアントと信頼関係を築き、「この人に任せたい」と思ってもらえるよう、日ごろのやり取りから真摯に取り組むようにしましょう。
仕事が増えて実績を重ねていけばいくほど、執筆スピードや知識、SEOなど、webライターとして必要なスキルを上げていくことができます。
コツをつかみ、稼ぎにくい最初の数か月を早く乗り越えて稼いでいきましょう。