未経験からシステムエンジニアはやめとけと言われる理由9選

システムエンジニアの悩み

「システムエンジニアはやめた方がよいといわれたけど、なんで?」

「システムエンジニアは絶対にやめた方がよい?メリットはないの?」

せっかくシステムエンジニアを目指しているのに、このように言われてしまったことでシステムエンジニアを目指すことを躊躇している人もいるでしょう。

監修)江波戸
システムエンジニアは確かに、重労働の印象が強く、目指してもよいのか迷ってしまうところがあります。

しかし、システムエンジニアを目指すことは必ずしも悪いことではなく、メリットもたくさんあると言えるでしょう。

この記事では、システムエンジニアを目指しているにもかかわらず、システムエンジニアはやめとけと言われた方向けに、システムエンジニアを目指すのはやめた方がよい理由から、メリットや注意点について解説しています。

未経験でエンジニアになるなら…

レバテックキャリア

「レバテックキャリア」は、ITエンジニアやデザイナーの転職のサポートを完全無料でおこなってくれるエージェントです。(フリーランスでもOK)

利用することで履歴書や職務経歴書などの書類添削や面接対策をしてくれます。またLINEで連絡が取れるので忙しい方でも働きながら転職活動がおこなえます。

さらにIT/WEB業界未経験でもOKな求人やリモートワークの案件も掲載されています。

忙しい方でもLINEで連絡が可能なので、まずは登録するだけでも価値はあるサービスでしょう。

\ 登録者数45万人を突破 /公式サイトを見る

LINE友達追加キャンペーン

システムエンジニアがやめとけと言われるのはなぜ?

やめとけと言われる理由とは?

システムエンジニアを目指すのはやめとけと言われる理由は、以下の9つがあげられます。

  1. 稼働時間が長くてきついから
  2. 下請け企業だと給料が低いから
  3. 勉強をし続ける必要があるから
  4. スキルが必ず身につくわけではないから
  5. 合わない人には合わない
  6. 歳をとると体力的に厳しくなるから
  7. ブラック企業が多いから
  8. 文系には難しい
  9. 転職自体が難しい
「辞めとけ!」と言われる理由を一覧表で見る
システムエンジニアの問題点 詳細・説明
稼働時間が長い 納期がシビアで常にギリギリの稼働。土日の出勤や長時間残業が多く、労災請求も多い業界。
下請け企業の給料が低い 多重下請け構造により、下請けほど給料が低くなる。フリーランスならば高単価で働くことが可能。
勉強をし続ける必要 プログラミング言語は日々進化。新言語の習得が必須。
必ずしもスキルが身につかない 名ばかりのシステムエンジニアも多く、予想外の仕事内容の場合も。
合わない人には合わない 実力主義が強く、上昇志向の風潮が合わない人も。
歳をとると体力的に厳しい 長時間の座業、視力の低下、新言語の習得難易度など、年齢とともに困難が増す。
ブラック企業が多い 過労死が多い業界。一部の企業で労働環境が良くないケースも。
文系には難しい IT知識が必要。文系・理系関係なく、IT知識がないと大変。
転職自体が難しい 人手不足で転職は可能だが、特に社内SEへの転職は知識が求められる。
この内容について
ここで紹介する内容は一部の意見であり、全員に共通する内容ではございません。あくまで一部のそういった意見があるという解釈をしていただけますようお願いいたします。

稼働時間が長くてきついから

システムエンジニアは、納期がシビアに決められているため常にギリギリの時間で稼働することになります。

納期に間に合わせるためには、土日などの休日出勤や長時間の残業時間も多くあるため、重労働になってしまうでしょう。

実際、令和3年6月に厚生労働省が発表した「令和2年度過労死等の労災補償状況」によると、システムエンジニア含むIT業界は、精神障害の労災の請求が多い業界としてランクインしています。

企業によって労働時間や労働環境は異なりますが、平均的にも稼働時間は長く、結果的に身体に悪影響を及ぼす可能性は高いです。

下請け企業だと給料が低いから

システムエンジニアを含む、IT業界の開発現場は、多重下請け構造で成り立っている業界です。

多重下請け構造とは、クライアントから開発を依頼を受託した会社が、開発を下請けに依頼し、さらに下請けが別の下請けに依頼する構造を指します。

このように、下請け企業になればなるほど、仕事量に見合わない給料の場所が多く、「給料が低い」などの不満が増えていきます。

給料が高くエンジニアとしても将来的に働くならフリーランスエンジニアとして働くことをおすすめします。

フリーランスになれば、その分単価も高く、最高で年収2,000万円も目指せるので、キャリアアップしたいエンジニアはフリーランスエンジニアも視野に入れるとよいでしょう。

勉強をし続ける必要があるから

システムエンジニアは、プログラミング言語を常に使っています。

しかし、プログラミング言語は日々進化しており、新しい言語を覚えていくことでトレンドに追いつくことができます。

近しい言語であれば覚える時間も少なくて済みますが、まったく異なる言語も覚える必要が出てくるでしょう。

このように、システムエンジニアは常に勉強をしなければならないため、やめとけといわれる理由になります。

スキルが必ず身につくわけではないから

システムエンジニアだからといって、必ずスキルが身につく仕事ができるわけではありません

システムエンジニアとは名ばかりの、社内の雑用であったり情報管理をする仕事をする企業も多いです。

そういった企業に勤めてしまうと、「予想していた仕事ではない」と不満も感じやすいでしょう。

合わない人には合わない

システムエンジニアは、年功序列ではなく実力主義の色が強い業種です。

実力が高く、多くの仕事ができる人であればそれに見合った給料ももらえますし、昇進も望めます。

しかし、言われたことだけをやるだけのタイプの人にとっては、上昇志向の風潮が合わないこともあります。

このように、システムエンジニアは実力主義の文化が強いため、合わない人には合わないでしょう。

歳をとると体力的に厳しくなるから

システムエンジニアは基本的に、常に椅子に座りパソコンを見つめ続ける仕事です。

歳をとると座ること自体困難になり、視力も下がっていきます

また、新しいプログラミング言語が開発されるたび、覚えなければいけないことが増え、記憶することも大変になるでしょう。

年齢を重ねることによって、体力や記憶力は下がっていくため、そういった点もシステムエンジニアはやめとけと言われる理由になります。

ブラック企業が多いから

令和3年6月に厚生労働省が発表した「令和2年度過労死等の労災補償状況」によると、IT業界は過労死の多い業界と言われています。

そのため、ブラック企業が多いと言われる原因となっているのでしょう。

しかし、企業によって労働環境は異なるため、すべての企業がブラック企業とは言えません

文系には難しい

文系の方は、元々のITの知識が足りないため、システムエンジニアになった後も大変な思いをする可能性が高いです。

しかし、理系だとしてもIT知識がない方であれば同じ様に大変な思いをします。

そのため、文系だろうと理系であろうと、まずはITの知識を得てからシステムエンジニアを目指すことを心がけてください

転職自体が難しい

システムエンジニアは需要が高く、また常に人手不足なので転職することは可能です。

しかし、とくに社内SEへの転職は難しいと言われています。

なぜなら、企業によって社内SEへの重要度は高いところもあり、相当な知識を保有している方でないと目指すことは難しいからです。

そのため、社内SEを目指すのであれば、まずは勉強することが大切になります。

システムエンジニアに向いていない人の特徴

SEに向いていない人の特徴

システムエンジニアがそもそも向いていない人もなかにはいます。

具体的には、以下4つの特徴がある人を指します。

  1. 論理的思考能力が備わってない人
  2. 集中力が続かない人
  3. コミュニケーション能力が低い人
  4. 柔軟性がなく臨機応変に対応できない人
向いてない人の特徴を一覧表で見る
特性・能力 詳細説明
論理的思考能力が備わっていない システムエンジニアはバグが起きないように論理的に構築する必要があり、その能力がないと他のエンジニアの作業も滞る可能性がある。
集中力が続かない 高い集中力が必要で、ひとつのミスが大きな問題に繋がる可能性が高い。集中力が続かないと、仕事が向いていない可能性がある。
コミュニケーション能力が低い 社内や部署間をつなぐ業務が多く、人との接触が多いため、コミュニケーション能力が低いと業務遂行が難しい。
柔軟性がない 突発的な問題やイレギュラーな状況に対応する必要があるため、臨機応変に対応できる柔軟さが求められる。

論理的思考能力が備わってない人

システムエンジニアは、つねに論理的思考が必要な職種です。

システムひとつを管理するだけでも、バグが起きないよう構築する必要があり、すべてにおいて論理的思考が大切となります。

そのため、もしも論理的思考能力が備わっていない人がシステムエンジニアになると、開発に携わるプログラマーやほかのエンジニアの作業も滞る可能性があるでしょう。

論理的思考能力とは?
論理的思考とは、事実や情報を系統的かつ合理的に整理し、一貫性のある結論や答えを導き出す思考プロセスのことを指します。この思考方法は、原因と結果の関係を明確にし、矛盾や偏見を排除することで、正確かつ明確な判断を下すためのものです。論理的思考は、数学や科学、哲学などの学問分野だけでなく、日常生活の中の問題解決や意思決定の際にも非常に役立ちます。一般的に、情報を収集し、それを解析し、仮説を立て、その仮説を検証し、結論を導くというステップを踏むことで、論理的に考えることができます。

集中力が続かない人

システムエンジニアは、つねに問題が起きていないか監視する役目もあるため、高い集中力が必要です。

ひとつのミスが大きな問題につながる可能性が高いのが、システムエンジニアです。

もしも集中力が続かない人が、システムエンジニアになってしまうと、そもそも仕事自体が向いていない可能性もあるので、重要な問題に発生してしまう可能性は大いにあります。

コミュニケーション能力が低い人

システムエンジニアは、社内のシステムを管理する役目もあるため、コミュニケーションが多い職種です。

個人で回る業務ではなく、社内や部署間をつなぐ業務も多々あり、そのたびに人と接する機会があります。

そのため、コミュニケーション能力がない人は、システムエンジニアの業務を全うすることが難しいかもしれません。

柔軟性がなく臨機応変に対応できない人

システムエンジニアは、突発的な問題が起きることもあるため、臨機応変に対応できる柔軟さが大切になります。

常に同じことの繰り返しではなく、毎日違うことをおこなわなければいけません。

問題も、いつ起きるかわからないため、問題が起きるたびに問題に合わせた対応をおこなう必要があります

こういったイレギュラーなことが起こりやすい職種であるため、柔軟さがない人はシステムエンジニアは向いていないと言えるでしょう。

こんな志望動機でシステムエンジニアになるのはやめとけ!

SEをやめとくべきタイプ

システムエンジニアを目指す上で、やめておいた方がよい志望動機は、以下4つが挙げられます。

  1. 「エンジニア」って響きがなんとなく格好いい
  2. 仕事が楽そう
  3. 成長できそう
  4. 給料が高そう

「エンジニア」って響きがなんとなく格好いい

エンジニアという言葉をきくと「格好いい」と思いがちですが、それだけの理由でシステムエンジニアを目指すことはおすすめしません。

エンジニアは技術職のスペシャリストという意味が込められていますが、実際はとても重要な職種です。

エンジニアの仕事次第で業務が滞ることもあるほど、責任感のある仕事と言われています。

このことから、単純に「格好いい」という理由だけでシステムエンジニアを目指すことは、のちに自分自身を苦しめることにつながるため、やめた方がよいでしょう。

仕事が楽そう

システムエンジニアは、システムを構築したりほかの部署との円滑な運用をおこなう職種であり、楽な仕事ではありません

企業によっては異なりますが、なかには開発をしながらシステムエンジニアをおこなう方も多くいるため、労働時間が長くなることも考えられます。

このことから、システムエンジニアは決して楽な仕事ではなく、大変な仕事であるため、「楽そう」という理由で目指すことはおすすめしません。

成長できそう

システムエンジニアは、自分の頑張り次第で昇進できます。

そのため、会社が成長させるのではなく、すべては自分の努力にゆだねられていることを念頭に置きましょう。

「成長できそう」だと、会社の研修に期待を寄せているだけでは、自分自身の成長に繋がりません。

給料が高そう

下請け会社に就職すると、給料が低い可能性もあります。

システムエンジニアやIT業界は、多重下請け構造を取っている企業も多くいるため、下請け会社になればなるほど、給料に見合わない仕事量を任せられる可能性も高いです。

そのため、一概に「システムエンジニアは給料が高そう」とは言えません。

やめとけと言われないためには何が必要?

やめとけと言われないためには?

システムエンジニアになることをやめとけと言われないためには、以下4つの力が必要です。

  1. 論理的思考能力
  2. 冷静に対応できる力
  3. 学習意欲
  4. 上昇志向

論理的思考能力

論理的思考能力は、システムエンジニアを続けていくうえで最も大切になります。

システムエンジニアはひとつのシステムを構築する際に、常に繋がりや周囲の環境も考えなければいけません

論理的思考能力があれば、滞ることなく仕事をおこなえ、さらには現場で働いているプログラマー達もスムーズに働くことができます。

そのため、システムエンジニアになるなら論理的思考能力を備えておくとよいでしょう。

冷静に対応できる力

システムエンジニアは、いつ問題が発生するかわからないため、問題が発生したときに常に冷静な態度でいる必要があります

問題に対して柔軟に対応し、焦ることなく対処することが、システムエンジニアに求められる態度ともいえるでしょう。

会社を混乱させないためにも、常に冷静に問題に対応できる力をもち、活かせるようになってください。

学習意欲

システムエンジニアは常に学習が必要な職種です。

プログラミング言語やトレンドなどを追いかけて、最先端を見据えなければいけません。

そのため、自ら率先してさまざまなことを学ぶ学習意欲を持つようにしましょう。

上昇志向

システムエンジニアは、上昇志向が大切になります。

自分で勉強をしていかなければならず、さらには完璧実力主義な文化があるのが、システムエンジニアの特徴です。

そのため、つねに上昇志向を持ち続け、努力をし続けられる方はシステムエンジニアに向いているでしょう。

やめとけは嘘!システムエンジニアのメリット

システムエンジニアのメリット

システムエンジニアはやめとけと言われる職種ではありますが、よいところも多々あります。具体的には、以下6つが考えられます。

  1. 必ずしもブラック企業なわけではない
  2. 平均年収は高い
  3. 残業や休日出勤はコントロールできる
  4. IT業界はキャリアが豊富にある
  5. 需要は高い
  6. ベンチャー企業が多い

必ずしもブラック企業なわけではない

システムエンジニアやIT業界にはブラック企業があることも確かですが、働き方改革以降見直されているため、すべてがブラック企業なわけではありません

ブラック企業に入社しないためにも、求人からブラック企業であることを見極められるようになりましょう。

具体的には、以下の場合はブラック企業である可能性が非常に高いです。

  • 週休2日ではない
  • 常に求人広告をだしている
  • 固定残業代が設定されている

平均年収は高い

2021年dodaが公開した「平均年収ランキング(165職種別の平均年収/生涯賃金)【最新版】」によると、システムエンジニアの平均年収は456万円と、ほかの職種よりも高いことが分かります。

おそらく、IT業界はひとつのプロジェクト案件の報酬が高い分、一人ひとりに支払われる報酬が高い特徴があるからでしょう。

大手の会社であればよいですが、下請け会社の場合は平均年収が必ずしも高いとは言えません。

求人票の内容をしっかりと把握してから、入社を決めるように心がけてください。

残業や休日出勤はコントロールできる

企業によっては、休日出勤や残業を調整できるほど労働環境が整っている場所もあります。

また、自分の仕事の仕方によっては休日出勤しなくても問題ないように働くことが可能です。

近年は、IT業界のなかでもフレックス制度を導入している企業が増えています。

そのため、自分の裁量次第で働いていくことは可能だと言えるでしょう。

フレックス制度とは?
フレックス制度(フレックスタイム制度)とは、労働者が定められたコアタイムを除き、出勤・退勤の時間を自由に設定できる労働時間制度のことを指します。この制度を採用することで、従業員はライフスタイルや個人の生活リズムに合わせて、労働時間を選択することができます。

IT業界はキャリアが豊富にある

IT業界は、キャリアパスが豊富にあるため、システムエンジニアとしてキャリアを積んでいくことが可能です。

たとえば、システムエンジニアは以下のようなキャリアパスを描くことができます。

  • データサイエンティスト
  • 社内SE
  • セールスエンジニア
  • 品質管理エンジニア
  • プロジェクトマネージャー

また、Web業界に転職をするなど、このように、キャリアパスが豊富にあることで長期的に働くことが可能です。

需要は高い

システムエンジニアは、常時人手不足と言われています。

そのため、需要は常に高いですし、今後も高まっていくと考えられるでしょう。

また、AIの技術が発展することでエンジニアの仕事がなくなるのではないかと危惧されている部分もありますが、メンテナンスや管理などは人の役目です。

そのため、システムエンジニアの需要がなくなることはないでしょう。

ベンチャー企業が多い

IT業界はベンチャー企業が多いため、風通しのよい会社もなかにはあります。

ベンチャー企業はフレックス制度を導入している会社も多く、自分の裁量で仕事のペースを決めることが可能です。

そのため、ベンチャー企業に入社することで、自分のやりたいように仕事ができる可能性もあります。

システムエンジニアが後悔しないための会社選びのポイントと注意点

会社選びのポイントと注意点

ここでは、システムエンジニアとして就職する時に会社を選ぶポイントを紹介します。

  1. 社員の勤務状況のチェック機能がある
  2. 人事評価基準が明確である
  3. 研修制度が整っている

社員の勤務状況のチェック機能がある

システムエンジニアとして会社に勤める際には、社員の勤務状況をチェックする機能がある会社がおすすめです。

会社側が社員の勤務状況を把握することで、過重労働や長時間労働を防ぐ効果が期待できるからです。

このような会社では、社員に健康的に働いてもらうための取り組みに積極的なケースが多く、仕事へのモチベーションを維持しやすいでしょう。

人事評価基準が明確である

エンジニアの評価基準が明確であることも、会社選びの重要なポイントです。

なぜなら、エンジニアの業務は多岐にわたり専門性が高いため、個人の貢献やスキルに対して適切に評価する必要があるからです。

明確な人事評価基準が設定されていれば、エンジニアは自身の業績が正当に評価されると感じ、モチベーションを維持しやすくなります。

研修制度が整っている

エンジニアが会社を選ぶ際には、研修制度が充実しているかどうかも重要なポイントです。

研修制度が整備されている会社では、エンジニアがスキルを向上させるための教育プログラムが用意されています。

研修を通じて新たな技術やトレンドに触れることができるため、入社後も自己成長を続けることができます。

ただし、研修内容が実務に即したものであり、エンジニアのニーズに合ったプログラムかどうかを確認することも大切です。

未経験からシステムエンジニアになるには?

未経験からSEになるには?

ここでは、未経験からシステムエンジニアになる手順を紹介します。

  1. まずはプログラマーを目指す
  2. ITに関する知識や論理的思考力を身につける
  3. 未経験歓迎の求人を探す

まずはプログラマーを目指す

未経験からシステムエンジニアになるために、まずはプログラマーを目指すことが一般的なステップとされています。

プログラマーとして実務経験を積むことで、システム開発やプロジェクトの進行管理など、システムエンジニアに求められる業務を理解することができます。

まずは、JavaやPython、C++などのプログラミング言語を学ぶことからスタートしましょう。

ITに関する知識や論理的思考力を身につける

論理的思考はプログラミングには欠かせない能力ですが、システムエンジニアとして働くためにも必要なスキルです。

システムエンジニアは、顧客の課題の原因を正しく把握し、最適な解決策を提案する仕事だからです。

また、複雑なシステムの設計やトラブルシューティングの際には、論理的思考が重要な役割を果たします。

未経験からシステムエンジニアになる際には、ITに関する知識や論理的思考力を身に付けることが大切です。

未経験歓迎の求人を探す

ITの知識や論理的思考を学び、システムエンジニアとしてのキャリアをスタートさせるなら、未経験歓迎の求人を選びましょう。

未経験からシステムエンジニアになるにはハードルが高いですが、未経験者向けの求人は、適切なトレーニングやサポートが提供されることが多いです。

必要なスキルや知識を習得しながら、システムエンジニアとして成長していきましょう。

未経験求人を探すならまずは「レバテックキャリア」の登録から始めましょう!

未経験でエンジニアになるなら…

レバテックキャリア

「レバテックキャリア」は、ITエンジニアやデザイナーの転職のサポートを完全無料でおこなってくれるエージェントです。(フリーランスでもOK)

利用することで履歴書や職務経歴書などの書類添削や面接対策をしてくれます。またLINEで連絡が取れるので忙しい方でも働きながら転職活動がおこなえます。

さらにIT/WEB業界未経験でもOKな求人やリモートワークの案件も掲載されています。

忙しい方でもLINEで連絡が可能なので、まずは登録するだけでも価値はあるサービスでしょう。

\ 登録者数45万人を突破 /公式サイトを見る

未経験でシステムエンジニアを目指すなら「テックキャンプ」がおすすめ!

テックキャンプ

リンク先:https://tech-camp.in/

テックキャンプ」は、未経験からのエンジニア転職に特化したプログラミングスクールです。

テックキャンプは未経験者向けのカリキュラムやメンターの受講生に質問し放題で学べる環境が整っており、3人体制であなたを就職までサポートしてくれるスクールです。

他のプログラミングスクールよりも高額なのがデメリットではあります。ただ、他のスクールよりもカリキュラムやあなたをサポートしてくれるスタッフなどかなり充実しているのが特徴です。

未経験から3ヶ月くらいの期間でエンジニア転職するには、充実した初心者向けのサポートが必要になります。

まずは無料でカウンセリングをしてもらえるので、あなたがどのスキルまで上達できるか相談してみましょう!

まずは無料相談 公式サイトを見る

未経験者に優しいと評判

システムエンジニア以外でやめた方がよいのは?

システムエンジニア以外でも、IT業界の職種でやめたほうがよい職種はあります。

以下の2つのジャンルはよくやめとくべきと言われがちなので事前に確認しておきましょう。

  1. インフラエンジニアはやめとけ
  2. 制御系エンジニアはやめとけ

インフラエンジニアはやめとけ

インフラエンジニアは、リリース作業や改修作業などを夜間におこなう必要があります。

そのため、他の職種に比べて夜勤や休日出勤が多いです。

また、システム障害が発生した場合には即座の対応が求められるため、時間や曜日に関係なく対応を迫られることから夜勤や休日出勤が発生します。

これらの理由から、インフラエンジニアはやめとけと言われることがあります。

インフラエンジニアは高度なスキルと専門知識が求められるため、やりがいの大きい仕事とも言えます。

制御系エンジニアはやめとけ

制御エンジニアは、自動車や家電、スマートフォンなどの製品に搭載する制御システムを開発するエンジニアです。

クライアントの製品を開発する仕事であるため、クライアントの意向によって納期の直前に仕様が変更になることもあります。

しかし、納期が延長されることは少ないため、とくに納期前は残業や徹夜が多くなりがちです。

過酷な労働環境になることがあるために、制御系エンジニアはやめとけと言われることがあります。

しかし、制御系エンジニアはIoT家電などの革新的な製品の開発にも携わることができます。

新製品の開発やモノづくりに携わりたいと考えている人にはやりがいのある仕事と言えるでしょう。

まとめ|システムエンジニアになったことを後悔しないように慎重に選ぼう

システムエンジニアは、たしかに稼働時間が長く体力も必要な職種です。

しかし、企業によっては自分の裁量で仕事もおこなえるため、自由度の高い職種とも言えます。

しかし、常に学習が必要な職種であり、上昇志向も強く持たなければならない責任感の高い職種です。

また、企業によってはブラック企業である可能性もあるため、見極める力は養う必要があります。

システムエンジニアはやめとけと言われがちな職種ではありますが、メリットもある職種です。

自分にあった職業かどうかをしっかりと考え、後悔しない道を選んでくださいね!

LINEでお仕事が見つかる!

フリーランスエージェントの「」は、LINEであなたが気になっている求人や希望条件の仕事を、紹介から契約まで一括して代行してくれる無料のサービスです。

クラウドソーシングは、掲載されている求人に対して自分で応募しなければいけません。

そのため、アピールが足りなければ企業から断られる場合があります。

しかしフリーランスエージェントの「」は、あなたが希望している求人を掲載している企業への営業を代行してくれます。

\ 業界最短クラスの15日サイト /公式サイトを見る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

three × 2 =