この記事では、マージンの仕組みや相場について解説し、フリーランスにとってのメリットもお伝えします。
さらに、マージンで損をしないためのコツも紹介しています。
最後まで読めば、フリーランスエージェントのマージン率やメリット、デメリットが理解できるでしょう。
また、マージン率が低くサポートが手厚いエージェントも紹介していますので、年収アップに役立ててください。
ぜひ参考にして、自分に合ったエージェント選びを行いましょう。
フリーランスエージェントの中間マージン(手数料)の仕組み
フリーランスエージェントは企業とフリーランスの仲介役をしており、双方に対して快適なサービスの提供にかかる費用を中間マージンから捻出しています。
ここでは中間マージンの仕組みについて詳しく解説していきます。
- 中間マージン(手数料)は企業からもらう手数料
- 案件内容や営業担当者によって変動するため非公開
- 法律で定められたマージン率はない
中間マージン(手数料)は企業からもらう手数料
中間マージンは企業がエージェントに対して支払う手数料で、仲介による安心で快適な仕事環境の提供するために必要な維持費となります。
エンジニアやデザイナーのようなフリーランスと、案件を持つ企業を繋ぐ仲介役をしており、フリーランスが必要なアクションを幅広くサポートしてくれます。
以下は主なフリーランスエージェントのサポート内容です。
サポート内容 | 詳細 |
---|---|
案件情報の提供 | フリーランスに適切な仕事の案件情報を提供します。 |
面談・打ち合わせのサポート | クライアント企業とフリーランスとの間のコミュニケーションをサポートし、円滑な打ち合わせを促進します。 |
スキルシートや経歴書の添削 | プロフェッショナルな視点からのアドバイスや修正提案を行います。 |
契約処理や請求書類作成の代行 | 新規契約時の契約文書や請求書の作成、処理を代行します。 |
契約中のフリーランスのサポート | クライアント企業との間のトラブルや要望などに応じてサポートを提供します。 |
キャリア相談 | フリーランスのキャリアに関する悩みや相談に応じ、アドバイスや提案を行います。 |
上記にかかる時間や手間などを考慮すると、中間マージンはフリーランスにとって必要な経費と言えるでしょう。
案件内容や営業担当者によって変動するため非公開
フリーランスエージェントのマージン率は通常、案件内容や営業担当者によって変動するため非公開です。
悪質なエージェントでなければ「非公開=マージンが高い」ということにはなりません。
実際、非公開の場合の方が、マージン率が低いこともあるのです。
自身の市場価値や他社と比較して確認しましょう。
法律で定められたマージン率はない
中間マージンは、法律で定められたマージン率はなく、エージェントごとに異なります。
そのためフリーランスエンジニアは、登録前にマージン率やサービス内容を確認し、双方の認識のすり合わせを確実に行い、合意に基づく契約を締結することをおすすめします。
確認や認識合わせを怠ってしまうと、条件面で損をしてしまうケースがあります。
適切な選択をすることで、双方にとって気持ちの良い取引を行うことができるでしょう。
フリーランスエージェントの最新マージン率相場と比較
2023年のフリーランスエージェントについて、マージン率はどのように変動しているのか解説します。
- 中間マージン率の相場は20~30%
- 2023年の最新マージン率相場比較
- 非公開エージェントの手数料
中間マージン率の相場は20~30%
フリーランスエージェントの中間マージン相場は20~30%とされています。
これ以上高くすると報酬の差が広がり、評判が下がるリスクがあるためです。
実際には10~20%のマージン設定をしているエージェントが多いとされています。
自身が適切なマージンであるのか、適宜確認しましょう。
2023年の最新マージン率相場比較
2023年のマージン率相場は10%から20%の間で変動しています。
以下は大手エージェントのマージン率相場比較です。
フリーランスエージェント | マージン率 |
---|---|
レバテックフリーランス | 約10〜20% |
Midworks | 約10〜20% |
ITプロパートナーズ | 約10〜20% |
具体的なマージン率は非公開となっておりますが、3社とも約10〜20%前後に設定しており、業界では低い水準に設定されています。
上記の企業が低いマージン率を設定できるのは、クライアントから直接案件を請ける、「エンド直案件」や独自のルートから案件を獲得できているためです。
2次・3次請けといった謂わゆる中抜き企業と呼ばれる企業が関与しないことが、低いマージン率を実現できています。
非公開エージェントの手数料
非公開エージェントは、一般的なエージェントより高いマージンを取ることが多いです。
なぜなら一般に公開されていない希少な案件を持つからです。
例えば、特定のスキルや経験を持つエンジニアを求める難易度の高いプロジェクトなど、一般的なエージェントでは取り扱いが難しい案件を非公開エージェントは持っています。
非公開エージェントを通じて案件を受ける際は、手数料の高さに注意が必要ですが、独自の希少な案件を獲得できるメリットもあります。
フリーランスエージェントの中間マージン(手数料)の決まり方
フリーランスエージェントの中間マージン(手数料)は企業によって異なります。
以下では一般的な決まり方について紹介します。
- 一般的なマージン率の計算方法
- 中間マージンを設定する際に与える影響
一般的なマージン率の計算方法
マージン率は一般的に以下の式で計算されます。
中間マージンを設定する際に与える影響
以下はマージン率を決める際に考慮する様々な要因です。
それぞれの要因について以下にわかりやすく表でまとめました。
考慮点 | 説明 |
---|---|
市場調査 | 同業他社のマージン率や、その地域・業界の一般的なマージン率を参考にする。 |
サービスの質 | 提供するサポートの内容や質により、マージン率が上下する。 |
運営コスト | オフィスの家賃、従業員の給与、システムの運営費などのコストを考慮する。 |
リスク | 契約内容や案件の特性に応じて、リスクを補償する形でマージン率を設定することがある。 |
案件のサイズや期間 | 長期的な案件や大規模なプロジェクトの場合、マージン率を下げることもある。 |
クライアントとの関係 | 長期的な取引関係や繰り返しのビジネスを考慮してマージン率を調整することがある。 |
フリーランサーのスキルや経験 | 特定のスキルや経験を持つフリーランサーの報酬を考慮してマージンを設定する。 |
市場の需要と供給 | 市場の状況(特定のスキルの需要や供給)に応じてマージン率を調整することがある。 |
付加価値 | エージェントが提供する付加価値サービスに応じて、マージン率を調整する。 |
長期的な戦略 | 将来的な市場展開や競争状況を考慮して、マージン率を設定することもある。 |
このように様々な角度から検討して中間マージンを設定しているため、企業によってマージン率の違いがあります。
フリーランスエージェントの中間マージン(手数料)が必要な理由
フリーランスエージェントの中間マージンが必要な理由は、以下の5つです。
- 案件探しのスムーズさ
- 契約・報酬手続きのサポート
- 企業トラブル回避
- 福利厚生・保障を受けられる
これによりフリーランスが安心して働くことができます。
案件探しのスムーズさ
フリーランスエージェントに登録するメリットは、案件探しの手間を省くことです。
応募可能な案件が自由に選べ、エージェントからのオファーも受けられます。
直接契約でマージンは発生しませんが、営業活動が必要になります。
エージェント利用でスムーズな案件獲得を目指しましょう。
契約・報酬手続きのサポート
フリーランスエージェントは、報酬や契約のサポートをしてくれます。
バックオフィス作業は、フリーランスにとって煩雑なものであり、本業の時間をロスする原因となっています。
例えば、契約書のチェックや報酬の交渉など、エージェントがサポートすることで、よりスムーズかつ効率的に行うことができます。
仕事量と収入増加が期待できるという利点があります。
企業トラブル回避
フリーランスエージェントを利用するメリットの一つは、企業とのトラブル回避です。
「フリーランス白書2023」によれば、フリーランスの約45%が業務委託契約でトラブルを経験しています。
例えば、報酬遅延・減額や一方的な契約変更などフリーランスにとって大きなリスクがあります。
エージェントを活用することでリスク軽減に繋げられます。
福利厚生・保障を受けられる
フリーランスエージェントは、多彩な福利厚生を提供しています。
社会保障が充分でないフリーランスにとって、エージェントの福利厚生は大変魅力的なものとなります。
主には提携サービスの優待利用、給与保障制度、保険料半額負担などがあります。
エージェントを積極的に活用し、恩恵を受けましょう。
中間マージン(手数料)で損をするケースと注意点
ここではフリーランスエージェントの中間マージンの損をするケースやその注意点について、解説していきます。
- 商流の深い案件
- SES会社の紹介
- 報酬額が減ってしまう可能性
- 悪質な企業に気をつけよう
商流の深い案件
クライアントからフリーランスへの案件依頼では、多くの企業が関与するほど商流が深まり、「多重下請け構造」が生まれます。
下請け企業が多く商流が深くなるにつれて、所謂「中抜き企業」と呼ばれる企業が発生し、その分マージン率が高まり、フリーランスの報酬が少なくなります。
例えば、商流が浅い場合と深い場合を比較してみます。
・1次請けのみの場合:20%
・2次、3次請けが存在している場合:20%+10%+10%=40%
逆に最も取り分を多く残せる方法は、クライアントとフリーランスが直接契約するケースですが、もちろんエージェントのサポートはないため営業活動等全て自身で行う必要があります。
SES会社の紹介
フリーランスエージェントを使うと、SES契約後に別企業に派遣される可能性があり、エージェントとSESのマージンで報酬が減ることがあります。
面談時、クライアント企業の情報をしっかり確認することが重要です。
SES会社のマージン相場は30~40%と言われており、フリーランスエージェントより高いマージン率が特徴です。
これは、準委任契約と派遣契約の中間の指揮系統がデメリットとされる理由の一つです。
報酬額が減ってしまう可能性
フリーランスエージェントに新たに登録したフリーランスは注意が必要です。
エージェントのマージンは案件の難易度や担当者の判断で変化するからです。
初心者はマージンや商流を把握できず、報酬額が減ってしまうことがあります。
初めてエージェントを利用する方は、仕事内容や単価が明確な案件を選んでスタートしましょう。
悪質な企業に気をつけよう
フリーランスエージェントは全ての企業が優良な企業とは限りません。
特にマージンに関するトラブルはフリーランスのリスクの一つです。
悪質な会社の手口を知り、防ぐ方法を考えてみましょう。
以下はマージンを搾取する悪質な会社の特徴です。
- 適正なマージン率よりも高い手数料を請求する
- 報酬や手数料の詳細を明確にしない
- 契約内容の変更やトラブル発生時の対応が不十分
上記を避けるためには、契約前にエージェントの評判や口コミをチェックすることが重要です。
中間マージン(手数料)のリスク回避ポイント
フリーランスエージェントで損を避けるには、以下の5つのポイントを押さえて安全な取引を行いましょう。
- 単価の比較
- サポート内容の比較
- 商流の確認
- 希望条件の事前連絡
- マージンを公開しているエージェント選ぶ
- マージンを搾取するエージェントの判別と対策
単価の比較
マージン率が非公開であっても、複数のエージェントに登録し同レベルの案件単価の比較が可能です。
ITエンジニア案件は、需要の高さや言語種類で相場が変動するため、同じ仕事内容・使用言語ならば単価変動は少ないはずです。
極端に低い単価提示の場合、エージェントのマージンが多い可能性があります。
適正なマージンを確認して案件に臨みましょう。
サポート内容の比較
マージンだけでなく、エージェント独自のサービスに注目しましょう。
マージン率が高い場合でも、福利厚生や保障のサポートが充実していることがあります。
また、保障のみならず、キャリアカウンセリングや確定申告のサポートも受けられることもあります。
サポート内容を比較して、仕事に集中できる環境を整えましょう。
商流の確認
フリーランスエージェントで案件を受注する際、間に企業が入っていないか確認が大切です。
下請け企業が多いほど手数料が多く引かれるためです。
損をしないおすすめの案件は、エンド直案件と呼ばれるクライアントから直接依頼される案件です。
マージン率が低く、報酬が確保しやすい案件を選びましょう。
希望条件の事前連絡
案件受注前には、希望単価や稼働時間を明確にし、担当エージェントに伝えましょう。
これにより、条件に近い案件を優先的に紹介してもらえます。
希望を明確にしないと、希望から外れている案件を紹介されたり、案件の受注が遅くなってしまいます。
事前に案件や言語別の単価相場を調べると、より安全な選択が可能になります。
マージンを公開しているエージェントを選ぶ
マージンが気になる方は、取られるマージンを公開しているエージェントを選ぶことがおすすめです。
明確なマージン率が設定されていれば、想定外の手数料が差し引かれる心配はありません。
ただし、一律5~10万円のマージンを設定するエージェントは、案件単価によっては不利益を被ることがあるため注意が必要です。
なるべく情報がクリアになっているエージェントを選び、リスクヘッジをしましょう。
マージンを搾取するエージェントの判別と対策
適正な報酬を受け取るためには、マージンに関する知識を蓄え、以下の対策を実行していきましょう。
- 複数のエージェントと比較し、業界の平均単価やマージン率を把握する
- 契約前に詳細な説明を求める
- エージェントの評判や口コミをチェックする
- 他のフリーランスとの情報共有を活発に行う
- 自身のスキルや経験を適切にアピールし、適正な報酬を交渉する
フリーランスとして活動する上で、エージェントとの関係性は非常に重要です。
適正なマージンとサービスを提供するエージェントを選び、長期的な良好な関係を築くことを目指しましょう。
2023年最新のおすすめのフリーランスエージェント
2023年のフリーランス市場はどのようなエージェントが注目されているのでしょうか。
中間マージンやサービス内容を基に比較してみましょう。
フリーランスエージェントの中間マージン(手数料)についてよくあるQ&A
フリーランスエージェントの中間マージンに関する疑問が増えています。
ここでは、マージンに関するQ&Aを解説します。
まとめ|フリーランスエージェントの中間マージンは会社ごとに異なる!
フリーランスエージェントの中間マージンが悪いわけではなく、むしろフリーランスにはメリットが多いです。
エージェントが中間マージンを受け取ることで、フリーランスは快適に仕事を探せるのです。
ただし、多重下請け案件を受注する場合はマージンによって損をすることもあります。
商流の仕組みやマージン発生のタイミングを理解し、案件の難易度やスキルに見合った報酬を受け取るために、フリーランスエージェントの利用をより賢く活用しましょう。
おすすめエージェント | 支払いサイト | おすすめの人/特徴 | 案件のジャンル | マージン率 | 公式サイト (全て完全無料) |
---|---|---|---|---|---|
レバテックフリーランス | \業界催促/ 15日 | ①業界トップクラスの案件数 ②登録者数10万人超えのNo.1エージェント ③大企業案件が豊富だから単価が高い | エンジニア、マーケター、高スキルのライター | およそ10%〜20% | 公式サイトはこちら https://freelance.levtech.jp/ 案件数:約40,000 |
ITプロパートナーズ | 35日 | ①週2日から働ける副業案件が豊富 ②2022年の支持率No.1 ③エンド直だから高単価が多数 | エンジニア、マーケター | 非公開 | 公式サイトはこちら https://itpropartners.com/ 案件数:約5,100 |